2020.06.25
法人向け出張手配・管理サービス『マイナビBTM』、『出張実態調査』を発表
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する法人向け出張手配・管理サービス『マイナビBTM』は、2019年の1年間に宿泊を伴う出張に行った507名を対象に、『出張実態調査』を発表しました。
【調査結果の概要】
- ・出張申請に「紙の出張申請書」を使っている人は41.0%。1回の出張手配にかかる合計時間は平均62.2分
- ・出張で特に面倒なことは「ホテルの手配」が56.6%。次いで「航空券・新幹線など、交通機関の手配」が46.0%。 出張業務で会社に対して改善して欲しいことのトップ3は、「ホテルの手配」「航空券・新幹線など、交通機関の手配」「出張費の精算業務」
- ・出張手配管理サービス(BTM)を「知っている人」は26.2%。出張手配管理サービスを「導入している」と回答した人は17.6%
- 1. 【図1】出張の申請方法
- 2. 【図2】1回あたりの出張手配にかかる時間
- 3. ・出張業務で特に面倒なことは「ホテルの手配」が56.6%。次いで「航空券・新幹線など、交通機関の手配」が46.0%。出張業務で会社に対して改善して欲しいことのトップ3は、「ホテルの手配」「航空券・新幹線など、交通機関の手配」「出張費の精算業務」
- 4. 【図3】出張に関する業務で面倒なこと・改善してほしいこと(複数回答)
- 5. ・出張手配管理サービス(BTM)を「知っている人」は26.2%。出張手配管理サービスを「導入している」と回答した人は17.6%
- 6. 【図4】出張手配サービス(BTM)を知っていますか
- 7. 【図5】出張手配サービス(BTM)を導入していますか
- 8. ◆調査概要
【調査結果の概要】
・出張申請に「紙の出張申請書」を使っている人は41.0%。1回の出張手配にかかる合計時間は平均62.2分
出張申請を行う場合、主に使っているツールは「出張申請書(紙面)」が41.0%と最も多かった。次いで「出張申請書(電子データ)」が25.2%と、出張申請書を使って申請を行っている人は合計66.2%であった。一方「ワークフローシステムや経費精算システムなど」を利用している人はわずか13.8%だった。
1回の出張手配(ホテル、航空券、新幹線等の予約すべて)にかかる時間は平均62.2分。2時間以上かかっている人の割合は、16.5%となった。
【図1】出張の申請方法

【図2】1回あたりの出張手配にかかる時間

・出張業務で特に面倒なことは「ホテルの手配」が56.6%。次いで「航空券・新幹線など、交通機関の手配」が46.0%。出張業務で会社に対して改善して欲しいことのトップ3は、「ホテルの手配」「航空券・新幹線など、交通機関の手配」「出張費の精算業務」
出張の際に発生する業務の中で、”特に面倒だと思っていること”は「ホテルの手配」が最も多く56.6%。次いで「航空券・新幹線など、交通機関の手配」が46.0%、「出張中の移動手段を調べる」が29.2%と、宿泊先や交通手段の手配業務を面倒に感じている傾向にある。
出張の際に発生する業務の中で、”改善できると思うこと”、会社に対して”改善して欲しいこと”は「ホテルの手配」が46.4%。次いで「航空券・新幹線など、交通機関の手配」が39.1%、「出張費の精算業務」が28.4%だった。約半数の人が、ホテルの手配を面倒だと感じ、改善したいと考えていることが分かった。
【図3】出張に関する業務で面倒なこと・改善してほしいこと(複数回答)

【面倒だと思っていることに関するコメント(一部抜粋)】
・「ホテルの手配」と答えた人のコメント
「滞在できるホテルのランクが決まっているから」(35才男性/東京都)
「繁忙期だとなかなか手配が難しい」(46才男性/京都府)
・「航空券・新幹線など、交通機関の手配」と答えた人のコメント
「レンタカーの手配や新幹線の時間の確認が面倒」(44才男性/神奈川県)
「出張先の土地勘がないと交通手段を調べるのが難しい」(42才男性/埼玉県)
・「出張中の移動手段を調べる」と答えた人のコメント
「何がベストかわからないから」(35才男性/東京都)
「出張先のローカル交通機関、特にバスがわからない」(54才男性/北海道)
【改善してほしいことに関するコメント(一部抜粋)】
・「ホテルの手配」と答えた人のコメント
「候補が決まっていれば手配しやすい」(40才男性/大阪府)
「会社で手配してほしい」(53才男性/青森県)
・「航空券・新幹線など、交通機関の手配」と答えた人のコメント
「移動手段とホテルが一括で頼めると楽」(38才男性/愛知県)
「総務などで手配して、切符を支給してくれると助かる」(59才男性/神奈川県)
「出張費の精算は、まとめて精算できるよう、会社の事務で一括精算してほしい」(48才男性/福岡県)
「精算が大変なのでネットで簡単にできるように効率化してほしい」(35才男性/埼玉県)
・出張手配管理サービス(BTM)を「知っている人」は26.2%。出張手配管理サービスを「導入している」と回答した人は17.6%
出張手配管理サービス(BTM)を「知っている」と答えた人は26.2%。「意味は知らなかったが聞いたことはある」は28.8%。「知らない」と答えた人は45.0%。半数近くが出張手配管理サービスを知らないと回答した。
出張手配管理サービス(BTM)を職場で「導入している」と答えた人は17.6%。実際に導入が進んでいるのは約2割弱であった。
※出張手配管理サービス(BTM)とは……Business Travel Managementの略称で、出張に関わるさまざまな業務を一元管理できるシステムのこと
【図4】出張手配サービス(BTM)を知っていますか

【図5】出張手配サービス(BTM)を導入していますか

◆調査概要
・調査対象:マイナビニュース会員507名(男性:369 名/ 女性:138名)
・調査期間:2020年2月3日(月)~2020年2月7日(金)
・調査方法:『マイナビニュース』会員アンケート(WEB)
本件に関するお問い合わせ・取材等のお申し込み先
社長室 広報部
Tel:03-6267-4155 Fax:03-6267-4050
Email:koho@mynavi.jp
- 出張手配・出張管理 マイナビBTM
- ニュース
- 法人向け出張手配・管理サービス『マイナビBTM』、『出張実態調査』を発表